「難関試験の突破は過去問から」、過去問のマスターは試験の合格を目指す上で大切です。そこでおすすめの過去問題集をまとめます。
おすすめの過去問題集
TAC貸金業務取扱主任者 過去問題集
試験対策講座を開講するTAC貸金業務取扱主任者講座による過去問題集です。
過去5回分の本試験を収録した本格的な過去問題集です。実際の試験では、「頻出タイプの定番問題」に加え、「捨て問(解けなくしても合格には関係ない問題)」や「ひっかけ問題」も出題されます。
そんなさまざまなタイプの問題を解き、解答と解説を照らし合わせることで、貸金業務取扱主任者試験の合格に必要なレベルが分かるでしょう。
毎年、最新版が発売されているのもおすすめポイントです
商品の説明
9~13回試験問題を収録。最高レベルのTACメソッドを書籍化!スイスイ頭に入るわかりやすい解答解説!学習の能率抜群の問題集!!目次
第9回から第13回までの5回分の過去問題と解答解説を収録。年度別過去問題集です。引用 「セブンネット」
なお本書にわかりやすいDVD講義や質問カードなどがセットになった「TAC独学道場」もあります。

【きんざい】貸金主任者試験「分野別」精選過去問題集(石川貴教先生と吉元利行先生による)
弁護士の石川貴教先生と、債権譲渡ほか金融に詳しい吉元利行先生などによる過去問題集です。共に金融のプロであり、著作も多い先生方です。
過去問題の中には、再現性の少ないムダな問題もあります。そこで本書では、学習効果が期待できる再現性の高い問題を厳選して編集しています。

安心の「きんざい」による制作です。またLEC貸金業務取扱主任者講座では、この過去問題集を使用しています。
(画像はイメージです)
この過去問題集は分野別での構成なので、授業を受けた後に、「該当する分野の問題を解いて、実力をつける」などの使い方もおすすめです。弱点分野の強化にも。

2019年度版の場合、「過去3年分の試験問題(全150問)の解説」+「過去6年分から重要問題を厳選(○×と四択)」と、ボリュームがあります
商品の説明
日本貸金業協会が実施する貸金業務取扱主任者資格試験の過去問を集中的に学習し、合格を目指す!2016~2018年の試験問題(全150問)・解説をすべて収録。2010~2015年に出題された問題を○×・4択でフォロー。
目次
第1章 法及び関係法令に関すること(用語の定義
貸金業の登録等1(登録申請書の記載事項) ほか)
第2章 貸付け及び貸付けに付随する取引に関する法令及び実務に関すること(制限行為能力者
意思表示と取消し・無効 ほか)
第3章 資金需要者等の保護に関すること(個人情報保護
消費者契約法 ほか)
第4章 財務及び会計に関すること(資力を明らかにする書面
企業会計原則(一般原則) ほか)
引用 「セブンネット」
試験実施団体による過去問と模範解答
貸金業務取扱主任者試験を実施する日本貸金業協会では、ホームページ上に過去の「本試験問題」と「模範解答」を公開しています。
2019年6月現在だと、第1回(平成21年8月実施)から第13回(平成30年11月実施)までの問題文と模範解答が掲載されています。
もっとも「解答番号だけで詳しい解説がない」、「初期の本試験と最近の試験は出題傾向が異なる(問題の長文化)」など、初学者の方が学習材料として使用するには注意が必要です。

過去問学習が目的ならば、試験対策講座や市販の過去問題集を使用するのがベストです
▲第1回からの問題文と模範解答を公開している日本貸金業協会(画像は公式サイトから)